面接官の男性

就職やバイトの面接で逆質問されたときの最適解とは?

2020.07.17 / 未分類

就職やアルバイトの面接での逆質問とは?

就職活動やアルバイトの面接では、基本的には面接官から出された質問に答えながら進めていきます。
しかし、最後に面接官から「何か弊社について質問したいことはありませんか?」と逆質問されることが多いですよね。

「聞きたいことが上手く伝えられない」「特にないと言うのは失礼なの?」など、面接時の逆質問には悩まされたことがある人も多いでしょう。
面接の緊張した空気の中では、聞きたいことがすぐに思いつかない場合も多く、質問なんてしている余裕がないという人もいるかもしれませんが、実は逆質問では、面接官に自分をアピールするチャンスだと考えておきましょう。

面接を受ける時には自己PRや、志望動機はしっかりと練習をして上手く伝えることができる人も多いですが、それに加えて逆質問で面接官に好印象を与えられるような質問ができれば、入社したいという意欲をより伝えることができます。

20160416_CTA_2

逆質問をするときに注意することとは?

面接での逆質問は、内容によって面接官に良い印象を与えることができる反面、マナーやルールから外れた質問をすれば悪い印象を与えることになりかねません。
逆質問をする時に注意しなければならないポイントを押さえておきましょう。

逆質問は、面接の中でも自由に発言できる分、その人の印象として強く残ります。
また、一通り面接官からの質問や会社の説明を受けた後に、逆質問の時間が設けられる場合が多いので、面接の流れを無視した質問をすることはマナー違反です。
面接の中で、面接官が説明した内容を重複して質問してしまっては、説明を聞いていなかったという悪印象を与えてしまうことになります。
他にも、数名で面接を受けている時に、他の参加者と似通った質問をしてしまうのも同じように話を聞けていないという印象を与えてしまいます。

また、質問はいくつまでというルールが決まっているわけではなくても、限られた時間で面接が行われていることを頭に入れておきましょう。
入社したい思いが強く、聞きたいことがたくさんあるかもしれませんが、質問は簡潔にまとめておきましょう。

面接で好印象を与えることができる逆質問

就職、アルバイトに関わらず採用面接では、面接官から好印象を持ってもらわなければいけません。
そのためにも、面接官の心を掴むような逆質問をすることは効果があると言われています。

面接の最後に面接官の方から「質問はありますか?」と聞くのは、単純に入社を希望する人の疑問に答える為だけではありません。
逆質問で問いかけることで、相手がどのような質問をしてくるのかを見て、その人の仕事に対する意欲を見ています。
また、面接官の方から質問を投げかけることで、どのように返してくるのかというコミュニケーション的な部分も確認していると考えておきましょう。
採用すれば一緒に働くことになるので、会社の社風や働く部署のメンバーとの相性の良さを見極めるために、逆質問での会話は人柄を見るチャンスだと面接官は考えています。
つまり、逆質問では自分自身の「やる気」や「意欲」を存分にアピールできる時間にもなるということですね。
面接官にやる気を伝えるためには、面接を受ける前に会社のことをしっかり勉強しておく必要があるでしょう。
逆質問で「御社で活躍するためには、どのような能力が必要ですか?」と聞くよりも「御社の経営理念にある○○に共感し、自分も活躍したいと考えていますが、そのために学んでおくべきことはありますか?」と聞くと、前もって会社について調べていることも伝えられて、向上心の高さも感じてもらうことができます。

また「大学時代に多数の資格を取り○○などの資格を持っていますが、御社で役に立つ業務はありますでしょうか?」「部活でキャプテンを務めていたので、リーダーシップを取るのが得意ですが、御社でリーダーとして活躍されている方々はどのようなことに気を付けて仕事をしておられますか」などの質問の仕方をすれば、さりげなく自分の長所をアピールすることもできます。

NGとされる逆質問

面接官から「質問はありますか?」と聞かれて「特にありません」と答えるのは、入社したい意欲を感じることができずに、面接官とコミュニケーションを取って、自分をアピールできるわずかな時間を無駄にしてしまうことになり、もったいないですよね。

しかし、とりあえずコミュニケーションをとるために、どんなことでもいいから質問をすればいいというわけでもありません。
例えば「御社の特徴を教えて下さい」「御社が取り扱っている商品を知りたいです」などの聞き方では、会社について何も知らずに面接を受けているような印象をもたれてしまいます。
自分で前もって調べれば分かるような内容の質問は避けましょう。

また「残業は月にどのくらいありますか?」「有給休暇の取得率は高いですか?」など、休日や給与についての質問は本音を言えば詳しく聞きたい部分ではありますが、あまり働きたい意欲が伝わらない質問になります。
他にも「○○のスキルを身に付けたいのですが、そのような環境はありますか?」という質問だと、会社で働きたい、活躍したいのではなく自分のために働きたいと受け取られてしまう場合もあります。
他にも「○○の資格を持っていて、知識もありますが優遇してもらうことはできますか?」といった質問の仕方では、自分の強みをアピールすることはできますが、高圧的な態度に感じられてしまうかもしれません。

聞きづらい内容を逆質問する方法

聞きづらい内容の逆質問をする時には、伝え方を工夫しましょう。
例えば、給与や休日につて、ホームページや求人情報では分からないことがあれば逆質問で聞いても問題ありません。
しかし「福利厚生はどのようなものがあるか教えて下さい」「長期休暇はどのくらいとることができますか」などの内容の質問だけになると「ここで働きたい」という熱意が感じられないと判断される場合もあります。
いきなり最初から、給与や休暇についての質問のみにならないように「御社で活躍するために、勉強しておくことはありますか?」など、やる気を伝えられる質問に加える形で聞いてみましょう。

また、面接の時点ではまだ採用が決まったわけではないので、給与、休日などについて質問をする時には「もし御社に採用して頂けた時には」と、質問の前に一言付け加えると、謙虚で丁寧な印象になります。

逆質問で自分をアピールする方法

面接での逆質問で、採用したいと思ってもらえるように自分をアピールするためには、前もって準備を整えておくことが大切です。
会社についてよく調べて、その中で疑問に思ったことを書き留めておきましょう。
さらに、話が広がりそうな質問を考えておくのもおすすめです。
質問をして面接官が答えて、逆質問は終わりとなってしまう内容よりも、そこから少し話を広げられる内容の質問をすればコミュニケーション能力をアピールすることもできます。
面接官の答えに対して「分かりました」で会話が終わってしまうことが無いように、ある程度面接官から返ってくる返事も想定しておきましょう。

面接を受ける時には不安も多いので、心配事は聞いて解決しておきたいと思う気持ちも分かりますが「○○が少し苦手ですが…」などネガティブな印象を与える内容ではなく、得意なこと、自分の長所をアピールできる内容の質問が良いですね。

20160416_CTA_2