演歌歌手になるのは難しい?
歌手デビューを目指す中でも、演歌歌手になるのは難しいというイメージを持っている人が多いようです。
実際には、プロの演歌歌手になるのは、狭き門なのでしょうか。
演歌歌手には、高い歌唱力が求められます。
長く活躍をしている大御所演歌歌手達も、素晴らしい歌唱力であることは言うまでもありませんよね。
「こぶし」など、演歌特有の歌い方もあり、身に付けておくべき技術も多いことから、プロの演歌歌手として成功することは簡単なことではありません。
流行りのポップス曲を歌う歌手を目指す人に比べて、演歌歌手になりたい人の数は少ないです。
しかし、ライバルが少ないからと言って、演歌歌手になれる確率が高いと言うわけではありません。
デビューして成功するには、演歌歌手としての実力はもちろん、プロの演歌歌手として通用する魅力を身に付ける必要があります。
演歌歌手を目指すなら、どのようにチャンスを掴めばいいのか知っておきたいですよね。
意外と知られていない、演歌歌手になる方法について、詳しく紹介していきます。
演歌歌手になる方法とは?
アーティストのオーディション募集情報はよく見かけますが、演歌歌手になるためのオーディションは開催されているのか気になりますよね。
演歌歌手の募集は、レコードメーカーが主催して行われているオーディションが多いです。
インターネットでも演歌歌手の募集情報を検索すれば、様々なオーディション情報を見ることができます。
大手のレコード会社では「演歌・歌謡曲 新人歌手オーディション」として募集している場合が多く、デモテープと履歴書、写真を送ることで応募を受け付けるパターンが多いでしょう。
また、演歌歌手の募集では年齢制限を設けていないオーディションが一般的で、未成年の場合は保護者の同意が必要ですが、プロとしてデビューしたい意思があれば応募に制限が無い場合がほとんどです。
しかし、他のレコード会社と契約している場合や、芸能プロダクションに所属している場合は応募できないと考えておきましょう。
また、演歌歌手になるためのもう一つの方法として、大御所演歌歌手の付き人や弟子になる方法もあります。
しかし、この方法は弟子入りしたい演歌歌手との繋がりが無ければ、現実的ではありませんよね。
音楽関係の知り合いなど、繋がりがあれば弟子入りをお願いすることも可能ですので、音楽関係のレッスンやイベントに積極的に参加するなど、人脈を広げておくのも一つの手段です。
演歌歌手が所属するプロダクション
演歌歌手を目指すなら、演歌歌手が多く所属しているプロダクションに所属するのがおすすめです。
例えば、大御所演歌歌手の北島三郎さんの個人事務所として設立された北島音楽事務所は、現在では北島三郎さんの他に、北山たけしさんや原田悠里さんなど計6名の演歌歌手が所属しています。
北島音楽事務所では、所属している演歌歌手の舞台、テレビ出演など幅広く芸能活動をサポートしています。
このように、大御所演歌歌手や、有名な演歌歌手が多く所属しているプロダクションであれば、デビューした後にも、演歌歌手としてスムーズに仕事を進めていける環境が整っています。
他にも、様々な分野のタレントが所属する芸能プロダクションでも、演歌歌手に力を入れているプロダクションもおすすめです。
俳優やモデル、アーティストなど様々な分野のタレントが所属する長良グループでは、氷川きよしさん、水森かおりさん、田川寿美さんなど有名な演歌歌手も所属しており、演歌歌手のマネジメントに定評があります。
レコード会社同様、芸能プロダクションでも、新人演歌歌手のオーディションを行っている時もあります。
気になるプロダクションがあれば、新人募集を行っていないか定期的にチェックしてみるといいですね。
演歌歌手のデビューのきっかけは?
意外と知られていない、演歌歌手としてデビューする方法ですが、実際に活躍している人気演歌歌手たちは、どのようなきっかけでデビューを果たしたのか気になりますよね。
そこで、人気演歌歌手のデビューのきっかけについて、紹介していきます。
氷川きよし
デビュー当時から演歌界の新星として注目度が高かった氷川きよしさんは、22歳の時にリリースしたデビュー曲「箱根八里の半次郎」でいきなりのミリオンセラーを記録しました。
氷川きよしさんのデビューのきっかけは、高校3年生の時に出場した歌番組のコンテストで、作曲家の水森英夫さんにスカウトされたことでした。
高校卒業後に上京した氷川きよしさんは、今ではNHK紅白歌合戦でトリを務めるほど、日本を代表する演歌歌手の仲間入りをしました。
大江裕
2009年に演歌歌手デビューを果たした大江裕さんは、師匠である北島三郎さんが手がけた楽曲でのデビューが話題となりました。
大江裕さんのデビューのきっかけは、バラエティ番組「さんまのスーパーからくりTV」の人気コーナー「全国かえうた甲子園」への出演でした。
大江裕さんの個性豊かなキャラクターと、演歌に対する熱意で「演歌高校生」として注目され、北島音楽事務所へデモテープを送ったことがデビューのきっかけとなりました。
丘みどり
丘みどりさんは、幼い頃に見た鳥羽一郎さんのコンサートに感動して、演歌歌手を目指し民謡教室にも通っていたそうです。
小学生の頃には民謡コンクールで優勝するほどの実力を身に付けていましたが、高校を卒業した時に演歌歌手志望でありながら、大阪の大手事務所のアイドルオーディションに応募し、合格しました。
しかし、そこでは演歌歌手になることは難しいと事務所を辞め、改めて演歌歌手になるために歌のレッスンを積み21歳の時に事務所を移籍して演歌歌手デビューを果たしました。
演歌歌手になるために必要なこととは?
演歌歌手になるためには、演歌を歌う技術を身に付けるために、歌のレッスンを行うことが必要です。
可能であれば、演歌を得意とする指導者からボイストレーニングを受けたり、演歌コースがあるアーティストの専門学校でも適切な指導を受けることができるでしょう。
時間や費用もかかるので、レッスンを受けるのが難しい人も多いかもしれませんが、音楽関係の人脈を作ったり、コンテストやオーディションの情報も知ることができるので、そういう面でもレッスンに通うことは、デビューに繋がる情報を得る機会を増やしてくれると言えます。
また、歌のコンテスト、のど自慢への出場をきっかけに演歌歌手デビューをしている人も多いので、積極的に参加してみるのもおすすめです。
有名なところで言えば「NHKのど自慢」「長良グループカラオケ大会」などがあります。
歌のコンテストには、演歌のプロデューサーやプロダクション関係者が、新人発掘のために訪れることもあり、スカウトされる可能性もあります。
演歌歌手になるためには、とにかく自分の歌声を聞いてもらう機会を作ることが必要です。
コンテストなどで歌を披露してもいいですし、積極的にデモテープを送るのも良い方法です。
今、演歌界で求められていることは、演歌ファンの心を掴むことはもちろん、人気が低下しているとささやかれる演歌業界に新しい風を吹き込みたいという熱意が必要な時もあります。
何よりも演歌が好きで、人の心を打つような歌が歌えることが必要ですね。