笑顔の赤ちゃん

待ちに待った瞬間!赤ちゃんはいつから笑うの?

赤ちゃんが笑うのはいつ?

赤ちゃんの笑顔は本当にかわいくて、見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。
家事や育児に疲れた時も、赤ちゃんがニコッと笑ったり、声を出して笑っている姿を見ると、疲れが吹き飛ぶという人も多いでしょう。
しかし、まだ生まれて間もない赤ちゃんの場合、なんで笑っているのか分からない時もあります。
生後6ヶ月頃を過ぎて、テレビから流れる音や、パパやママの動きを見て笑うのは「いないいないばあ」で喜ぶように「面白い」「楽しい」という気持ちで笑っているのだと分かります。

赤ちゃんは、その他にも、突然ニコッと笑ったり、特にきっかけがないタイミングで笑顔を見せてくれることがあります。
赤ちゃんが、人の顔を見て笑うのは、生後2ヶ月頃からだと言われています。
大人と同じように、よく笑う赤ちゃんもいれば、あまり笑わない赤ちゃんもいるなど、笑顔に関する個性も様々です。
脳や心の発達から見て、赤ちゃんが外から受ける刺激に、反応するようになる生後2ヶ月頃からは、赤ちゃんの笑顔をよく見られるようになるでしょう。

しかし、生後間もない赤ちゃんもニコッと笑う瞬間があるのは、赤ちゃんの笑顔に種類があることが関係しています。
2種類あると言われる赤ちゃんの笑顔「生理的微笑」「社会的微笑」について詳しく説明していきます。

https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ehTGVVgm&ai=a5d2363b982c98

生理的微笑とは?

生後間もない赤ちゃんがニコっと笑う表情をするのは「生理的微笑」という現象だと言われています。
生まれて間もない新生児が笑ったような表情をするのは「新生児微笑」とも言われ、どちらも反射神経の働きが関係しています。
この時期の赤ちゃんは、まだ表情の筋力も弱く、表情筋を上手く使えません。

「楽しい」「嬉しい」という感情で笑っているのとは違う「生理的微笑」ですが、授乳後にお腹がいっぱいになった時や、眠っているタイミングで起こることが多いので、生理的な現象というだけではなく、心地よさを表しているとも考えられています。

また「生理的微笑」を、本能的な微笑みだという考え方もあります。
まだ自分の力で生活することができない赤ちゃんが、周りの人から可愛いと思ってもらい、お世話をしてもらえるように笑顔を見せる、本能的な表情だと考えられているそうです。

生後間もない赤ちゃんの生理的微笑については、様々な考え方があるものの、まだパパやママとのコミュニケーション的な笑顔というわけではないと言えるでしょう。

社会的微笑とは?

生後2ヶ月を過ぎたころから、赤ちゃんは理由のある笑顔を見せてくれるようになります。
これが、赤ちゃんの笑顔の2つ目の種類「社会的微笑」です。
パパやママから見ても「何で笑っているの?」と感じる生理的微笑とは違い、顔を見て嬉しそうにニコっと笑いかけるようになります。
これは、赤ちゃんの表情筋だけでなく、脳や心が発達したことも意味しています。
パパやママの顔を見て「嬉しい」「安心する」などのポジティブな気持ちを持って、笑顔になるので、心が通じ合っていると実感できるようになるでしょう。
しかし、この時期の赤ちゃんは、まだパパやママを認識しているわけではありません。
人の顔の区別がついているわけではないので、ぬいぐるみなど可愛い顔のあるおもちゃなどを見て微笑むこともあります。

他にも、音の流れるおもちゃや、ゆらゆらゆれるおもちゃを見て笑う様子も見られるようになるでしょう。
「ケラケラ」と楽しそうに声を出して笑うこともあります。

赤ちゃんが笑顔になるのはどんな時?

赤ちゃんの笑顔が見たくて、あれこれ笑わせようとしているパパやママも多いのではないでしょうか。
一度笑ってくれたからと言って、同じ事をしても笑ってくれなかったり、笑顔を引き出そうとしてあやしているのに、反対に泣かせてしまうなど、赤ちゃんの笑顔を上手く引き出せないのは、よくあることですよね。
赤ちゃんの笑顔を引き出すために、赤ちゃんがどんな時に笑うのかを、知っておきましょう。

大人から笑いかける

赤ちゃんに話しかける時には、できるだけ笑顔で話すようにしましょう。
絵本を読んだり、おもちゃで遊ぶ時にも、パパやママが笑顔でいることを心がけると、赤ちゃんも自然と笑顔になる回数が増えます。
パパとママが会話をする時にも、赤ちゃんも一緒に会話するイメージで、ニコニコしながら話すといいでしょう。

積極的にスキンシップ

赤ちゃんに笑いかけたり、話しかけるコミュニケーションも大切ですが、赤ちゃんをくすぐったり、手を持って一緒にリズム遊びをするスキンシップも、赤ちゃんの笑顔を引き出すことに繋がります。
生後6ヶ月を過ぎると、赤ちゃんもくすぐったい感覚がよく分かるようになるので、おむつ替えの時や着替えの時に、くすぐり遊びをしてみるといいでしょう。

赤ちゃんの好きな声や音を見つける

赤ちゃんはリズムや音、声に反応して笑顔を見せてくれることもあります。
赤ちゃんを喜ばせる「いないいないばぁ」はもちろん、赤ちゃんが興味を示すリズム遊びもおすすめです。
まだ小さな赤ちゃんなら、パパやママが赤ちゃんの手を持って一緒にリズム遊びを楽しみましょう。
また、音の出る絵本も、動物の鳴き声や、赤ちゃんが喜ぶ効果音がたくさん聞けるので、笑顔になる赤ちゃんも多いですよ。

赤ちゃんの笑顔に関する疑問

何度でも見たくなる、赤ちゃんの可愛い笑顔ですが、笑顔に関する疑問もあるでしょう。
赤ちゃんの笑顔に関する疑問をいくつか紹介しておきます。

赤ちゃんが外では笑わない

家の中ではニコニコ笑ってくれるのに、外に出ると笑顔が消えてしまう赤ちゃんもいます。
特に生後6ヶ月を過ぎ、人見知り・場所見知りが始まる時期には、見慣れない場所や人に緊張してしまい、笑顔が出ないことも珍しくありません。
まだ、人見知りをしない赤ちゃんでも、外からの刺激に敏感な場合、外の世界で見える景色や音など全てが気になるので、家の中と様子が違ってもすぐに心配する必要はありません。

とにかくよく笑う

よく笑う赤ちゃんは「かわいいね」「愛嬌があるね」と褒められることも多いでしょう。
よく笑う赤ちゃんは、性格的な要素が大きいと考えられます。
大人でもよく笑う人と、あまり笑わない人がいるように、性格的にちょっとした刺激でも、ゲラゲラ笑う赤ちゃんもいます。
他の赤ちゃんと違う部分があると、心配になるかもしれませんが、よく笑うという理由だけで発達に問題があることは、ほとんどありません。

赤ちゃんが笑わない

あまり笑顔を見せない赤ちゃんも、性格的な理由である場合が多いでしょう。
「赤ちゃんがあまり笑わない」と心配な場合は、パパやママがあまり笑顔を見せていない、よく叱っている、赤ちゃんにテレビやスマホを見せる時間が長いことが原因となることもあります。
パパやママとのコミュニケーション不足が原因で笑顔が少ない赤ちゃんもいるので、日常生活を見直してみましょう。
また、笑顔以外に「コミュニケーションを取ろうとしても目が合わない」「人見知り、場所見知りをしない」「寝つきが悪い」など、他にも成長について気になることがあれば、医師や専門家に相談してみることをおすすめします。

体や心の発達とも関わる「笑顔」は、他の部分の成長と同じように個人差があります。
赤ちゃんの成長と共に、いろいろな笑顔を見せてくれるのを楽しみに見守りましょう。

赤ちゃんがハイハイをするのはいつから?しない時はどうすればいい?

https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ehTGVVgm&ai=a5d2363b982c98