オーディション会場

オーディションとは? 何をするの?合格のコツとは?

オーディションでは何をするの?

芸能界で活躍する芸能人には、俳優、タレント、歌手、お笑い芸人など、様々な分野がありますが、どの分野でもスタートはオーディションだという人がたくさんいます。
芸能界のオーディションは、芸能人になるために適しているかを審査される場所です。
例えば、俳優のオーディションであれば演技力、歌手であれば歌唱力など、今後の活躍が期待できる実力を持ているかどうかを、審査員は判断します。

他にも、自己PRや質疑応答、特技披露など、どの分野でも共通して行われる審査もあります。
ほとんどのオーディションでは、大まかな内容は事前に分かりますが、審査員からの質問では何を聞かれるのかまでは分かりません。
事前に準備をして、最大限に自分をアピールすることも大切ですが、思いがけない質問や審査に対しても対応できる能力も大切です。
芸能人になるスタート地点に立つための、きっかけを掴むオーディションについて、その審査内容や合格するためのコツなどについて詳しく紹介していきます。

https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ehTGVVgm&ai=a5d2d4239c58d6

オーディションでの実技審査は何をするの?

オーディションで行われる実技審査とは、合否を決めるために、とても重要な審査です。
実技審査については様々なパターンがあるので、事前に内容をしっかり確認しておきましょう。
それぞれの分野別に、実技審査のよくあるパターンを紹介します。

俳優オーディション

俳優オーディションの場合は、実技審査として演技審査を行うのが一般的です。
映画やドラマの出演者を決めるオーディションの場合、実際に合格すれば演じることになる役のセリフ読みが課題になることが多いでしょう。
俳優として芸能プロダクションに所属するためのオーディションなどでは、事前に演技審査の台本を渡される場合もあれば、オーディション当日に渡される場合もあります。
事前に台本を渡される場合は、練習をする時間があるというメリットもありますが、セリフを覚え、自分なりの演技の魅せ方も考えて臨まなければいけないので、審査のハードルが上がるということは自覚しておきましょう。
演技は1人ずつ審査される場合や、オーディション参加者が数名ずつで行う場合、スタッフや役者など演技の相手役が手配されている場合などがあります。

歌手オーディション

歌手のオーディションでの実技審査は、歌唱審査が行われます。
ダンスも踊れる歌手を募集している場合は、ダンス審査も行われることもあります。
歌唱審査では、課題曲がある場合と、自由に曲を選べる場合があります。
オーディション審査では、音源が準備されているのか、事前に確認しておきましょう。
歌手のオーディションの場合、マイクや音源など音響設備が整っていることがほとんどですが、レコード会社ではなく、芸能プロダクションのオーディションなどでの歌唱審査ではアカペラで歌うことも少なくありません。
歌詞を覚える、感情を込めて歌うなど基本的なことは準備して、どんな状況でも歌えるように練習しておきましょう。
ダンス審査でも、決まった曲、振り付けで行う審査もありますが、審査で準備された楽曲に合わせてフリースタイルで踊る審査が行われるオーディションもあります。
何もできずに立ち尽くしてしまうことが無いように、フリースタイルで踊る練習もしておきましょう。

モデルオーディション

モデルオーディションでの実技審査は、ウォーキングやポージングの審査が行われる場合がほとんどです。
また、カメラ写りをチェックするために、実際に撮影する審査が行われる場合もあります。
ウォーキングやポージングは、演技や歌唱に比べて簡単に思われるかもしれませんが、しっかりと基礎ができているかどうか、審査員が見れば違いは一目瞭然です。

オーディションの質疑応答の内容とは?

実技審査と同じく、オーディションでよく行われる審査の一つが質疑応答です。
自己PRでは、自分自身が審査員に知って欲しい情報を一方的に話すことができるので、事前に話すことを準備して、練習しておくことができます。
しかし、質疑応答では審査員がオーディション参加者に対して聞きたいことを聞くので、上手く答えられないこともあるでしょう。
しかし、オーディションでの審査はそれぞれが意味を持ち、チャンスを得られる時間です。
質問に対する答えが思いつかずに、諦めて「分かりません」「できません」で終わらせることが無いように気をつけましょう。

例えば、審査員から「特技は何ですか?」と聞かれた場合、ダンス、歌、モノマネなど、その場でできるものであれば「やってみて下さい」と言われることを想定して、披露する内容を考えておきましょう。
また、楽器などの道具を使う特技がある場合は、小さなものであれば持参しておくことも出来ますが、ギターなど大きな道具が必要な場合は、持参してもいいか事前に確認しておきましょう。
他にも、剣道、ピアノなど、道具が必要な特技を、エアーで披露するのもいいでしょう。

オーディションで審査員が見ているポイントは?

オーディションでは、限られた時間で様々な審査が行われますが、全てが完璧にできれば合格というわけではありません。
例えば、演技審査では、一番演技が上手かった人が必ず合格する訳ではなく、役柄のイメージに合う人、将来性がある人、まだ未熟だけれど人の心を掴む演技をする人など、選ばれる理由は一通りではありません。
演技が上手い人の中にも、表情の作り方や間の取り方が上手い人など、様々なタイプがいて、受けるオーディションの審査員が何を重視するかによっても、合格する人は違ってきます。

オーディションの特技披露でも、誰もが驚くような特技を披露することが求められるわけではありません。
もちろん、審査員の印象に残るような特技を披露することは、素晴らしい自己アピールになりますが、審査員が見ているのはその人が持つスター性であったり、対応能力、人柄です。
他の人と同じような特技を披露しても、特別な光るものがある人や人柄の良さが見えた時に、心惹かれる審査員が多いでしょう。
突然のフリにも動じることなく応じることができる人や、失敗してもへこたれないなど、審査員は厳しい芸能界で生き残れるであろう「特別感」に注目しています。

オーディションに合格するコツ

オーディションでは審査する側が求めている人材に合う人が合格します。
これは当たり前のことですが、意外と対応できていない人が多いポイントでもあります。
マルチタレントやお笑い芸人のオーディションであれば、自分の強みや個性をアピールするべき審査が多いでしょう。

しかし、アイドルグループのメンバーを決めるオーディションであれば、グループのコンセプトによって、かっこいいイメージ、可愛いイメージ、また他のメンバーとのバランスも見て、そのグループに合う人が選ばれます。
歌手であっても、歌のうまさだけではなく、プロデューサーが求めている声質や歌い方の人が求められます。
そのため、自分が受けるオーディションで求められている人材をよく理解しておく必要があります。
しかし、合格したいからと言ってキャラを作ってオーディションに臨むと、後々本来の自分とのギャップに苦しむことも考えられます。
それよりも、自分らしさが活かせるオーディションを探して、挑戦することの方が、合格するコツと言えるでしょう。
また、最終的には審査員が一緒に仕事をしたいと思える人柄でなければ、合格することは難しいでしょう。
どんなに実力があっても、前向きに夢に向かって努力できる人、支えてくれる人に感謝する気持ちをもてる人でなければ、一緒に仕事をしたいとは思えないということですね。

芸能事務所のオーディションを徹底分析!事務所の選び方や合格のコツも解説

https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ehTGVVgm&ai=a5d2d4239c58d6