体とホルモンバランスの関係とは
これと言った原因が思い当たらないのに、体調不良が続く時はありませんか?
現代人にはストレス・疲労などが原因で体調を崩してしまう人がとても多いですが、しばらく休めば体調が回復するという簡単なものではない場合も増えています。
体調を整えるためには、自律神経やホルモンバランスを整える必要があります。
「ホルモンバランスを整える」という言葉はよく耳にしますが、ホルモンバランスと体にはどのような関係があるのかを知っておきましょう。
ストレスを受けた時に、自律神経が乱れやすくなると言われますが、これは脳の視床下部には自律神経の中枢があり、女性ホルモンの分泌を司る部分なので、女性ホルモンのバランスが乱れると、自律神経も乱れるという仕組みです。
そのため、男性よりも女性の方がホルモンバランスが乱れやすいと言われています。
女性ホルモンには「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類があり、約1ヶ月の期間で、交互に分泌量が増えたり減ったりを繰り返します。
この分泌のバランスが上手くいかない状態を「ホルモンバランスが乱れた状態」と言います。
その原因としては、女性ホルモンの分泌が正しく行われない原因があるか、女性ホルモンを分泌させる指示を出す器官に何らかの原因があり、上手く指示を伝えられていない可能性があります。
このような症状が出るのは、脳や子宮、卵巣などに何らかの病気が潜んでいる場合もありますが、ストレスや生活習慣の影響も関係しています。
ホルモンバランスと自律神経は、とても深い関りがあるので、乱れた状態が続くと自律神経失調症などの病気を引き起こす恐れもあります。
自律神経は人間が生活する中で、あたり前に行っている呼吸・消化・代謝をコントロールする役割があります。
つまり、この当たり前のことがスムーズにできなければ頭痛や不眠などの困った症状に繋がります。
ホルモンバランスが乱れた時の症状
ホルモンバランスが乱れた時の症状は、倦怠感や頭痛、不眠などの変化を引き起こすのが一般的には多い症状です。
しかし、実際にはもっと多くの症状を引き起こすことも多く、ホルモンバランスの乱れが原因だと気付かない症状もたくさんありあます。
ホルモンバランスの乱れが引き起こす主な症状をチェックしていきましょう。
ホルモンバランスが乱れると起こりやすい症状
・疲れやすい
・だるい・倦怠感を感じる
・夜眠れず、日中に眠い
・すぐにイライラする
・気分が落ち込む
・憂鬱な気分になる
・頭痛
・肩こり
・体のむくみ
・肌が荒れやすい
・肌にハリがなくなる
・体毛が濃くなる
・髪にハリ・つやがなくなる
・白髪が増える
・髪がパサつく
・生理不順
・生理の症状が重い
ホルモンバランスが乱れると、このように、体調・精神・美容のあらゆる部分に症状がでます。
つまり、ホルモンバランスが乱れて、このような症状が出ている場合は、正常なホルモンバランスに戻さなければ、根本的な解決にはならないということですね。
【男女別】ホルモンバランスが乱れる原因とは
ホルモンバランスが乱れる原因は、ホルモンの分泌が何らかの原因で上手く行えていない状態だと説明しましたが、ホルモンの分泌が乱れる原因となってしまうことを探ってみましょう。
一般的に、ホルモンバランスが乱れやすいのは女性だと言われていますが、男性もホルモンバランスの関係で自律神経が乱れることも増えています。
日常生活の週間で、ホルモンバランスが乱れる原因となっていることを男女別にまとめています。
ホルモンバランスが乱れる原因【男性】
男性の場合も、加齢などの原因で男性ホルモンが低下すると、ホルモンバランスが乱れ、様々な症状が現れることがあります。
特に働き盛りと言われる中高年の世代に多く「男性更年期障害」などと言われることもあります。
加齢による男性ホルモンの低下だけでなく、ストレスが原因となっている場合が多いのも特徴です。
男性ホルモンが分泌するピークだと言われているのは、20~30代なので、40代以降では分泌量が減る時期なのに加えて、仕事などのストレスを抱えやすい年代でもあるので、特に注意が必要でしょう。
ホルモンバランスが乱れる原因【女性】
ホルモンバランスが乱れる女性特有の原因は、生理周期によって2種類の女性ホルモンの分泌量が変動するため、体調が変化しやすいと言えます。
特に排卵後にはプロゲステロンの分泌量の変動が激しく、心も体も不調が起こりやすくなります。
また、女性も男性と同じように、加齢によってホルモンの分泌量は減少していきます。
さらに、ストレスや体を冷やすなども、ホルモンバランスと関係が深く、女性の場合は無理なダイエットや暴飲暴食が原因となる例も多くなっています。
男女ともに、ストレスや食生活、睡眠などの生活習慣がホルモンバランスの乱れに影響を及ぼしています。
規則正しい生活習慣を身に付けることが、ホルモンバランスを整える基礎となります。
ホルモンバランスを整える方法【食事】
ホルモンの分泌を正常に行うのに必要なのが、バランスの良い食事による栄養です。
最近では過激なダイエットによる体調不良が注目されていますが、実際に栄養が不足すればホルモンの分泌は減少し、心にも体にも大きな影響があるでしょう。
偏った食事ではなく、まんべんなく栄養を摂れる食事が理想です。
ホルモンバランスを整えるのにおすすめの食材として、大豆食品やカルシウムが豊富な小魚、乳製品などが挙げられますが、これらをたくさん食べていれば大丈夫ということではありません。
ビタミンが豊富な野菜、ミネラルが豊富な海藻類、食物繊維が豊富なきのこ類、いも類、ビタミンBやビタミンEが豊富なナッツ類などをバランスよく摂ります。
また、肉や卵などに含まれる動物性コレステロールは、女性ホルモンを作るもとになります。
食品から栄養を摂るのが基本ですが、忙しく食事を準備するのが難しい場合は、サプリメントなどで補うのもおすすめです。
ホルモンバランスを整える方法【生活】
ホルモンバランスを整えるために生活面で気をつけたいことは、睡眠・運動・リラックスです。
ホルモンバランスを正常な状態にするためには、十分な睡眠時間が必要ですが、ただ長く寝るのではなく、ぐっすり眠れる質の良い睡眠が重要です。
質の良い睡眠のため、眠る時間と起きる時間を決める、眠る前にスマホやテレビの画面を見ない、部屋の温度を適温にするなどの工夫もしてみましょう。
心地の良い寝具を使用するのも効果的です。
また、適度な運動も良質の睡眠を取るためにも、ストレスを発散するためにもおすすめです。
体に負担がかかるほどの運動の場合、体が余計にストレスを感じてしまう危険もあるので、眠る前のストレッチや、朝のウォーキングなど、気持ちいいと思える程度の運動から始めましょう。
難しいかもしれませんが、ストレスを溜めないことはホルモンバランスを整えるために、最も重要なので、仕事などでストレスを感じている場合、発散できる趣味の時間を作るといいのではないでしょうか。
ホルモンバランスを整えると第一印象が変わる
ホルモンバランスが整えば第一印象が変わるというのは、ホルモンバランスは体の内側だけでなく、見た目や性格にも影響を及ぼすためです。
髪や肌のつやが出てコンディションが整うだけで、もちろん見た目の第一印象も変わりますよね。
さらに、ホルモンバランスが乱れた時の沈んだ気持ちでは、なかなか前向きな雰囲気を出すことができません。
ホルモンバランスが整えば、あらゆる不調が改善されることが期待できます。
憂鬱な気分から解放されれば、明るく前向きな雰囲気が見た目にも現れます。
ポジティブで若々しいイメージになるためには、ホルモンバランスを整える生活習慣を見直してみましょう!