Music_Piano_and_composer_080239_

作曲家になるには|いい曲を作るために身につけておくべき4つの能力

2023.02.14 / 未分類

メロディ一つで楽しい気持ちになったり感動したり、切ない気持ちになったり心が洗われたり・・

そんな経験が誰しも一度はあるのではないでしょうか。

「そんな心を動かす音楽をいつか自分の手で生み出してみたい!」
「作曲家になって自分の作品を世の中に送り出したい!」

そう思い、作曲家になる方法を調べていませんか?

作曲家になるための方法は一つではありません。

しかし、どんな方法であれ選ばなくてはならない活動形態、作曲家に求められる最低限のことは心得ておくのが得策です。

ここでは、

・作曲家になるために知っておくべきこと
・作曲家になるにはどうすればいいのか

を詳しくご説明していきます。

ぜひ夢へと近づくための参考にしてみてくださいね。

singer banner

1.作曲家とは

「作曲家」は音楽を創作(作曲)し、またそれを生業とする人を指します。

アーティストやクライアントから依頼を受け、音楽を作ることを主な仕事ですが、そこには様々なタイプが存在します。

ここでは、日本の音楽シーンにおけるメインの作曲家スタイルやその働き方をご説明していきます。

1-1.様々な作曲家のスタイル

作曲家には主に2つのスタイルがあります。

①ソングライター(メロディメーカー)
②コンポーザー

①ソングライター(メロディメーカー)

ソングライターとは、歌謡曲のメロディラインを書いたりアレンジ(編曲)などを仕事とします。

しかし、そう呼ばれるのは全ての人物に当てはまるわけではなく、自らのアーティスト性、イメージ維持などのため、作曲・歌唱両方をしていたとしても、アーティスト名とは別に作家名をつくりクレジットに載せるというケースもあります。

例えば歌手の浜崎あゆみさんも自ら作曲をされていますが、自身に「CREA」という作家名をつけ、アーティストと作家とで区別させています。

②コンポーザー

ソングライターが歌のメロディーラインを書くのに対し、コンポーザーは映画、ラジオ、テレビ、ゲームなどのBGMやCM曲などの音楽をメインに創作、様々な音を組み立てて作っていきます。

楽器を用いることもありますが、DTM(パソコンを使用して音楽を作成編集する事)での作曲方法がほとんどとなっています。

近年ではCDの売上低迷もあってか、サウンドトラックなどゲームやアニメ音楽の需要が多い傾向にあり、コンポーザーの役割はさらに多様化・細分化しています。

1-2. 作曲家の活動形態

5-ways-musicians-can-make-more-money_image

作曲家として活動するにあたり、その活動形態は大きく2つに分類されます。

①フリーで働く
②プロダクションなどの組織に所属

①フリーで働く

特定の音楽出版社や音楽制作事務所に所属せず、フリーランスとして働くスタイルです。

フリーランスなので報酬は出来高となり、実力がそのまま収入に直結することになります。

働き方はコンペ方式で、作曲案件に次々と作品を提出していくスタイルが多く、コンペで採用されれば著作権収入・もしくは買取り(あらかじめ一曲につきいくらと報酬が決まっているもの)という形で収入が入ってくるシステムとなり、金額もクライアント先や売上によって左右されます。

②プロダクションなどの組織に所属

もう一つは、作家事務所(プロダクション)などに所属するスタイルです。

フリーランスと違い作家事務所など企業に所属した場合は月給制が多く、毎月決まった報酬額が支払われるので一応は安定した収入を得て活動できますが、そのかわりにもしも自分の作った曲が大ヒットしたとしても収入の増加に直結するわけではありません

POINT

作曲家として活動するには、どのような働き方にするかをまず決めなくてはなりません。

もちろん中にはソングライターでありコンポーザーであるというマルチに活動する作曲家もいますが、傾向としては得意分野・専門的に活動することが多いです。

また、フリーなのか事務所所属となるかも今後を大きく左右する選択となります。自分にとってどちらが向いていそうか、どちらで仕事がしたいのかをまず絞っていきましょう。

2.作曲家になるには

Promo9-copy1

作曲家としてきちんと収入を得る作曲家となるためには、様々なことを身につけなくてはなりません。

ここでは、作曲家になるための様々な方法、そして作曲家になるためにするべきことについて説明していきます。

2-1.作曲家になるための様々な方法

作曲家への道は主に3つあります。

①オーディションやコンペに参加
②バンドなど自身で演奏活動
③動画サイト・楽曲視聴サイトへ投稿

①オーディションやコンペに参加

・レコード会社
・音楽製作会社
・作家事務所
・プロダクション
・作曲、クリエイター募集

上記のようなオーディションやコンペで選ばれて作曲家になる方法です。

コンペとは、アーティスト(メジャー&インディーズ)の新曲を決める際に度々用いられる方法で、楽曲コンペという形で様々な作曲家から曲を集めます。

その中からレーベルや事務所が1曲を選び、CDや配信という形で流通されます。

②バンドなど自身で演奏活動

作曲家の中にはピアニスト、ギタリスト、ベーシストなどプレイヤーとしての顔を持つ方も多くいます。

バンド活動、スタジオミュージシャンから作曲家に転身というパターンも多く見られます。

サポートやたまたま参加したレコーディングなどで作曲の才能を見出されて・・など、もともと音楽活動をしている人にとっては可能性の高い方法と言えます。

③動画サイト・楽曲視聴サイトへ投稿

稀にyoutubeなどの動画サイトでプロの目に留まることがあります。

他にもSNSなどに自身の楽曲を公開したり、今やインターネット上で自己アピールすることは珍しくなく、動画サイトで人気に火がつきデビュー、その後は作曲家として活動・・ということも今や夢ではない世の中です。

POINT

各レコード会社やプロダクションによって求めている人材は違いますし、どのような曲が先方の目に留まるかは数と実力、そして運によるともいえます。

しかし、少しも露出しなければ、誰の目に留まることもありません。

まずは少しずつでも曲を聴いてもらうことから始めてみましょう。

2-2.作曲家になるために身につけるべき4つの能力

x600

作曲家になるためには、4つの能力が必要になります。

①第一に作曲する能力を身につける
②あらゆる「実力」をつける
③時間を守る、スケジュール管理能力
④ストックを常に用意しておく

①第一に作曲する能力を身につける

ここでいう作曲する能力とは、その時代やクライアントの意向をしっかり汲み取り、求められているニーズに合わせた作品を作れるかどうかにあります。

そのために決められたやり方はなく、多くの曲を聴き、数をこなすことが近道といえますが、最低限の音楽理論、楽典への知識や理解も必要でしょう。

ポップス音楽においてはDTMの普及やEDMなどのデジタルサウンドがメジャーになってきたことによって、楽譜が書けない(読めない)楽器を弾けなくても作曲家となるケースも増えてきていますが、ギターやピアノといった和音の出る楽器が弾けることは一つの強みになるので、作曲する上ではそのような知識や技術を持っておくといいでしょう。

②あらゆる「実力」をつける

作曲家における「実力」には様々な意味が込められています。

・クリエイティブな発想
・創造性、センス
・あらゆるジャンルの音楽を使いこなせる(知っている)etc..

いくらセンスがいい感性の鋭い楽曲を作れたとしても「クライアントにとって優良な作品」でなければ実力があるとは言えません。

時代のニーズを的確に捉えられるのも実力のうちになります。

③時間を守る、スケジュール管理能力

「必ず納期に間に合わせる」ことは当たり前であり、場合によっては作品の質よりも大切なルール・マナーであるといえます。

作曲の仕事がおりてくる大抵の場合は、納期があらかじめ決まっています

例えば、アーティストに提供される作品だとすればその納期に合わせてレコーディング、しいてはリリース日やプロモーション期間まで決められている場合があります。

納期が遅れてしまえば、必然的にそれらのスケジュール調整もしなくてはならず、仮にこれを駆け出しの頃にしてしまったらその後仕事を任される可能性はほぼゼロになるでしょう。

時間を守る、信頼につながるスケジュール管理も大切な仕事の一つです。

④ストックを常に用意しておく

いつ、どんな曲を頼まれてもすぐに提出することができることは、作曲家にとって強みになります。

そのためには常日頃からいろんなジャンルの音楽を知りストックをたくさん作っておくことが一番です。

作曲を作家に発注する際クライアントは大抵、イメージを的確に伝えるために参考曲として既存の楽曲を作家に提出します。

作家はそれらの参考曲をもとにクライアントのイメージに近づけた作品を作るので、どうしても似通った曲になることが多々あります。

発注される曲のジャンルは様々で、いつどのような曲を頼まれるのかはわかりません。

イメージに分けてあらゆる音楽を用意しておくのがいいでしょう。

POINT

求められている作曲家のスタイルは様々です。
どんな曲がヒットするかは誰にもわかりません。

どんな曲でも作れるということは重要ですが、自分にしか作れないというブランディングもまた大切になってきます。

信頼と実力が何より重視される世界ですから、作曲家になるなら最低限上記のことは心得ておきましょう。

3.作曲家を募集しているレコード会社・音楽出版社

3-1.avex

スクリーンショット (1505)

言わずと知れた日本の音楽シーンを代表するレコードメーカーであり、アーティストマネジメントなど幅広く行っている。浜崎あゆみさんや倖田來未さんを始め日本国内外問わずトップアーティストへの楽曲提供をしている代表格であり、海外作曲家も多く抱えている。

応募方法:写真と音源をつけてwebから、または郵送で応募 

avex

3-2.Victor Music Arts

スクリーンショット (1506)

日本の大手音楽出版社・芸能プロダクションであるビクターミュージックアーツ株式会社では、作曲家を始め作詞家・クリエーターを募集する「作家・クリエイターオーディション」を随時行っている。

代表的なアーティストには夏川りみ、つじあやのなど。
また、数々のヒット作品を生み出してきたプロデューサー陣も多く抱えている。

応募方法:以下の4点応募資料をそろえて指定宛先へ郵送

1.オリジナル作品を2~3曲収録したCD-R
2.歌詞
3.写真2枚(顔のアップと全身写真)
4.プロフィール(A4サイズ用紙に、氏名、年齢、住所、電話番号、Eメールアドレス、プロフィールを明記したもの)

Victor music arts

3-3.Being

スクリーンショット (1507)

1978年に東京都港区に設立された、音楽制作会社・レコード会社及びアーティストマネージメントオフィスのBeing。

これまでトップアーティストを世に送り出してきたBeingグループには、B’zの稲葉浩志をはじめ数多くのクリエーターも多く抱えている。

オフィシャルサイトでは随時クリエーター、プレイヤーを募集している。

応募方法:以下の3点応募資料をそろえて指定宛先へ郵送

1.音源(CD-R)、あれば映像(DVD、Blu-ray etc. )
必ず、詳細説明を記した文書を別途添付(タイトル/作詞者名/作曲者名/編曲者名/歌詞(オリジナルの場合)/その他)
2.写真(全身およびバストッショットなど、2ショット以上で、いずれも顔がわかるもの)
3.プロフィール(アーティスト名/氏名/年齢/住所/電話番号/職業/ライブスケジュール/HPアドレス/EMAILアドレス/自己PR etc.) 

Being

3-4.ソニーミュージック

スクリーンショット (1508)

日本だけにとどまらず、世界でも多くのアーティスト・ミュージシャン・クリエーターを抱えるソニーミュージック。

グループにはソニーミュージックパブリッシングと呼ばれる音楽出版社があり、管理している世界各国にある楽曲は100万曲以上に上る。

オーディションを通過した優秀者はソニー・ミュージックアーティスツに所属し、デビューに向けて活動、サポートを受けることができる。

応募方法WEB応募、もしくは以下応募資料4点を同封し郵送

1.音源(CD-R / MD / TAPE / DVD / VHS )
2.写真 (メンバー全員の顔がわかるもの)
3.エントリーシート
4.曲情報 (タイトル/作詞/作曲/編曲/歌詞(オリジナルの場合)

ソニーミュージック

3-5.株式会社テレビ朝日ミュージック

スクリーンショット (1509)

テレビ朝日が100%出資している音楽出版社。
ケツメイシや湘南乃風、Sonar Pocketらが所属しており、テレビ番組の企画・制作だけでなくアーティストなど芸能マネジメント、コンサートなどイベントの運営も行っている。

作曲家・クリエーターも多く抱え、AKB関連楽曲、ジャニーズへの楽曲提供はじめ、海外ライターとの共作やTV CMなどの映像音楽制作、バンドプロデュース活動をしているクリエーターなどマルチな人材を抱えている。

応募方法:以下7点の必要資料を郵送にて応募

1.プロフィール
2.アーティスト名(振り仮名明記のこと)、代表者名、その他連絡先住所、電話番号、e-mailなど
3.映像(アーティストの場合)
4.ライブ映像や活動シーンを撮影したものアーティスト本人による自己紹介コメントなど
5.写真
6.グループの場合はメンバー全員が写っているもの
7.作品

テレビ朝日ミュージック

3-6.日本テレビ音楽

スクリーンショット (1510)

日本テレビ音楽では、トラックにメロディーや歌詞をかくことが出来る方、オリジナルトラックを作り、録音できる方、海外の作家(作詞家・作曲家・アレンジャーやトラックメーカー)と曲を共作することに興味がある方を随時募集。

“音づくりのプロ“を目指す人材を採用している。

応募方法:以下の応募資料を用意しWEBより応募

1.プロフィール(音楽活動歴情報、アピールポイントなど含む特記事項 )
2.音データや歌詞テキストなど2~3曲まで

日本テレビ音楽

3-7.スマイルカンパニー

スクリーンショット (1511)

山下達郎、竹内まりや、ELISA、鈴木おさむ、松尾潔、村松崇継等の所属する音楽プロダクションであるスマイルカンパニーは、もともとは1978年に山下達郎のマネジメントを目的として設立された。

芸能事務所を主に行っているが、所属しているクリエーター陣は多く、中島美嘉やSMAPなどのジャニーズ、JUJU、AKB48ら数多くのトップアーティスト・トップアイドルへ楽曲を提供している。

応募方法:以下応募書類を郵送

1.オリジナル作品を収録したCD-R
(※MD等、他のメディアは受付けていません)と歌詞カード
2.プロフィール
(住所・電話番号・メールアドレス・自己PR・作品毎に想定アーティストを記入)と写真1枚

スマイルカンパニー

3-8.NICHION

スクリーンショット (1513)

1963年設立、日本の老舗音楽出版社である日音では、音楽著作権管理や原盤制作を行っている。

洋楽・邦楽問わず多数の管理楽曲を保有し、所属の音楽レーベルではTBSの番組のサウンドトラックなども取り扱っている。

新規の楽曲制作だけに止まらず、その楽曲が様々なメディアに露出されるようタイアップを施すなど、著作権の利用価値や経済的価値が高まるようプロモーションも行っている。

応募方法WEBより応募

NIICHION

3-9.Billboard Records 

スクリーンショット (1515)

東京・大阪でライブレストラン、「Billboard Live」を運営し、海外からスティーリー・ダンやジョージ・クリントン、ローリン・ヒル、ジェイミーカラム、デ・ラ・ソウルなど世界基準のトップアーティスト、玉置浩二やキリンジ、佐野元春など良質な国内アーティストもブッキングしてきたBillboard Japanが立ち上げたbillboardの公式レーベル。

応募方法:応募書類を郵送

Billboard Records

3-10.Dog Ear Records 

スクリーンショット 2016-06-29 10.41.19

ゲームソフト”FINAL FANTASY”シリーズでの作曲で、日本国内のみならず海外からも絶大な人気を誇る作曲家・植松伸夫氏によって設立されたレコードレーベル/音楽制作会社。

CD等の企画・制作・販売や、TV・CM・映画での音楽プロデュース及び音楽制作業務、イベントへの演奏者の斡旋などを行っている。

フルオーケストラ用のアレンジからロック、ポップス、テクノなど様々なジャンルの音楽を制作できる人材を特に募集中。

応募方法:2~3曲の音源とプロフィールを指定アドレスまで送信

Dog Ear Records

4.有名作曲家のエピソード

作曲家になるために必要な能力を知るためにも、日本を代表する作曲家が、作曲家になったきっけやエピソードも紹介します。

①坂本龍一

スクリーンショット (1516)

作曲家・編曲家・音楽プロデュサーとして、数々の作品を作ってきた坂本龍一さん。

通っていた幼稚園では、全員ピアノを習うことになっていたため、ピアノを習い始めたそうです。

その影響もあり、幼い頃からクラシック音楽に親しみ、東京芸術大学音楽部作曲科に進学しています。

大学時代はスタジオミュージシャンとしても活動していましたが、後に世界的に活躍する「YMO」のメンバーとしても活躍します。

幼少期から音楽に触れる機会が多かったことで、才能を開花させたということですね。

代表作

・戦場のメリークリスマス
・千のナイフ
・The Last Emperor

②久石譲

スクリーンショット (1517)

日本を代表する作曲家・編曲家であり、指揮者・ピアニストとしても知られる久石譲さん。

4歳からヴァイオリンを習い、中学はブラスバンド部に所属してトランペットを担当していましたが、演奏よりも自分で書いた譜面をみんなに聞いてもらう方が嬉しいと思っていたそうです。

また、大学は国立音楽大学作曲科に進学し、卒業後も音楽の道に進んでいます。

子供の頃に父の影響で年間300本もの映画を見ていたことも、音楽家としての仕事に影響を与えているのでしょう。

代表作

・人生のメリーゴーランド
・海の見える街
・風のとおり道

③前山田健一(ヒャダイン)

スクリーンショット (1518)

ミュージシャン・音楽プロデューサー・作詞、作曲家の前山田健一さんは、ヒャダイン名義での活躍も有名ですよね。

3歳からピアノを習い始め、京都大学に進学後は、アカペラサークルでアカペラを始めたそうです。

卒業後に本格的に音楽活動をはじめ、ゲームのBGMをアレンジした作品をSNS等に投稿していました。

その後は、アニメソングや、ももいろクローバーZなどのアイドルソングを手掛けて一躍有名に。

代表作

・「行くぜっ!怪盗少女」
・Z伝説~終わりなき革命~
・ココ☆ナツ

5.まとめ

作曲家になるための確実な方法はありませんが、作曲家として身につけるべきこと、音楽業界へ踏み出すことでチャンスは確実に広がります。

まずは作曲数、様々な曲を聴くなど数をこなすこと、それと並行してオーディションやコンペに参加するなど積極的にアピールしていきましょう。

米津玄師のデビューのきっかけとは?デビュー曲の秘話も

singer banner