efdd8982b26eb5872e82b3a892fe6735_s-min

赤ちゃんの名前の決め方と注意点とは?

赤ちゃんの名前を決める時の注意点

赤ちゃんにとって一生の付き合いになる名前を考える時の注意点を知っておきましょう。
赤ちゃんの名前を付ける時には、両親の好きな名前を付ける、両親の名前の漢字を一文字使って決めるなど、それぞれの思いが込められていますよね。赤ちゃんが将来気に入ってくれる名前を付けることが大切ですが、何度も赤ちゃんの名前を呼ぶ親が好きな名前であることも大切です。気に入った名前が決まれば、最終決定する前に確認しておきたい注意点をチェックしましょう。

例えば、聞き取りづらい名前であれば生活の中で子供が苦労するシチュエーションに出会う機会が増えてしまいます。電話で名前を伝える時に何度も聞き返される、初対面で自己紹介する度に聞き間違得られてしまうということも考えられます。赤ちゃんの名前が決まれば声に出して聞き取りやすいかどうか確認してみるようにしましょう。

また、有名人に同姓同名の人がいないかも確認しておきましょう。名字は違っても、名前だけでもすぐに特定の有名人が思い浮かぶような名前はからかわれる原因になる恐れがあります。意識的に好きなスポーツ選手や芸能人など有名人の名前を使う場合も、慎重に考えて決めましょう。

名前には男の子らしい名前と女の子らしい名前の他に、どちらにも使われる名前があります。明らかに男の子らしい名前を女の子につける、反対に女の子らしい名前を男の子につけるとインパクトがあり覚えてもらいやすいかもしれませんがからかわれる原因にもなりますのでよく考えて決めましょう。

https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ehTGVVgm&ai=a5d2363b982c98

赤ちゃんの名前を決める時に最初にやるべきこととは?

赤ちゃんの名前をスムーズに決めるためには最初に何をするべきなのか確認しておきましょう。名づけは赤ちゃんの親が相談して決める場合が多いかもしれませんが、親族の中に名づけにこだわりがある人がいないかを最初に確認しておくことをおすすめします。

実際に、夫婦で考えた赤ちゃんの名前を夫の母親に伝えたところ、「姓名判断の先生に名づけをしてもらわなければいけない」などと言われてせっかく考えた名前を否定されたという経験をした人もいます。せっかく考えた名前を、決まってから否定されては辛いですよね。誰が何と言おうと関係ないと押し切る方法もありますが、生まれてくる赤ちゃんの大切な名前のことで嫌な思いはしたくないですよね。

たくさんの人に愛される名前を付けてあげるためにも名前を考える前に、家族の意見を聞いておくと安心です。さらに夫婦の間でも名前について話し合っておきたいことがあります。まず始めに、名前を考える前に夫婦の間で名づけに関するルールを決めておくことをおすすめします。名前を決めてしまってから「実は昔の恋人と同じ名前だった」「最近生まれた友達の子供と同じ名前」などということが発覚する場合があります。このように赤ちゃんの名前を考えている時に、身近な人と同じ名前が候補に挙がった時には正直に申告するように夫婦間でルールを決めておきましょう。

特に名づけにあまりこだわりがない人にとっては、親友の子供と同じ名前でも気にしないという人もいます。みんなが納得して心から愛おしいと思える名前を付けてあげられるように考えましょう。

最近はキラキラネームなどと批判されることも多いので好みだけで名前を付けづらい雰囲気もありますよね。もちろん、赤ちゃんが生きていく中で名前をからかわれたりするようなことは避けたいところですが、親が思いを込めて素敵な名前を赤ちゃんに付けてあげることが何より大切です。

赤ちゃんの名前の漢字の決め方は?

赤ちゃんの名前が決まれば、次にその名前の漢字を決めることになります。もちろんひらがなやカタカナの名前も使うことができますが、漢字の名前を付ける場合には名前に使える常用漢字と人名用漢字に当てはまる約3000字の中から選びます。名前の漢字を決める時には、名前のイメージや響きを考える時と同じように名字との相性も考える必要があります。

例えば名字の漢字の画数が多い場合は名前の漢字の画数も多すぎると、名前の全体を文字で見た時に難しい印象になります。また、へんやつくりなどの同じ部首が名前に何個も入っているのも文字で見ると違和感を感じることがあるので、必ず名字と名前を合わせて書きながら名前を考えましょう。他にも「田」「由」「里」など見た目の印象が似ている漢字ばかりが並ぶとバランスが気になる場合もあります。漢字の画数の多さや見た目のバランスなどは好みもあるので、心配であれば親族や友人の意見を参考にしてみるのもおすすめです。

その他の漢字の注意点としては、漢字には同じ読み方で似ているものがたくさんあります。例えば「里」「理」や「裕」「祐」「佑」や「紗」「沙」などはどれも名前によく使われている漢字です。
似ている漢字は書き間違いをされやすいというデメリットがあるので使用する時には、その点も意識して決めていきましょう。名前の漢字を決める時には優しい子に育って欲しいから「優」の字、みんなに愛される子に育って欲しいから「愛」の字を使うなど、親からのメッセージ性が含まれている漢字を選ぶのも赤ちゃんへの素敵なプレゼントになります。

赤ちゃんの名前を決める時期

赤ちゃんの出生届を提出する期限は生後14日以内と定められています。提出期限までであれば、名前を決める時期に決まりはありません。妊娠したことが分かってすぐに決める人もいれば、性別が決まってから決めるという人もいます。

妊娠初期はつわりに悩まされる人も多く名前を考えている余裕がないかもしれませんが、妊娠後期になってくると出産準備や赤ちゃんが生まれてきてからの生活の準備に追われて忙しくなってきます。出産してから考えるとなると、出生届の提出期限まで時間もなく焦ってしまい大切な名前をじっくり考える余裕がなくなってしまうことも考えられます。最終決定まではできなくても、出産するまでの時間にある程度の候補を考えておくことをおすすめします。

姓名判断で赤ちゃんの名前を決める場合

姓名判断としてよく使われる「五格」には、いくつかの流派があり、同じ五格での姓名判断でも画数の考え方に違いがあります。どれが合っていて、どれが間違っているということはありませんので自分で信用できるものを見つけましょう。

基本的な五格の考え方としては、名字と名前の画数を天格、人格、地格、外格、総格の五つに分けてそれぞれの画数を元に姓名判断をします。五格のそれぞれの画数が、性格や才能、運命や人格など様々な事柄を意味するので、姓名判断で良い画数の名前を意識して名付ける人はたくさんいます。赤ちゃんの名前の姓名判断には、本やネットでの情報を参考にする程度の人が多いようですが、自分だけで判断するのが不安であれば神社にお願いする方法や占い師の先生にみてもらう方法もあります。

女の子の場合は、結婚して名字が変わる可能性が高く姓名判断は関係ないように感じるかもしれませんが、女の子の名づけ本などでは女の子の名前のためのおすすめの画数などが分かる姓名判断もあるので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
まだ名前を考える前であれば名づけについて、名前の候補や漢字の使い方などが詳しく書かれていて姓名判断についても分かる本がおすすめです。

https://ac.ebis.ne.jp/tr_set.php?argument=ehTGVVgm&ai=a5d2363b982c98